
サイトアフィリをやるうえで、アクセス解析は必須のツールです。
アクセス解析を上手に活用することで、
今のアフィリ報酬を何倍にも伸ばすことが可能です。
アクセス解析ってね、
基本的にはサイトにアクセスが来ているかどうかを
チェックするツールですよね。
でもね、
アクセスが来ているかどうかなんて
それを知っても何の役にも立ちませんよね。
ただ何も考えずにアクセス解析を
ぼんやりと眺めているのはもったいないです。
そこからいろいろデータを分析して、
報酬アップに結びつけていきましょう。
じゃぁね、いったいアクセス解析の
どういったところを見ていけばいいのか?
これが気になりますよね。
◆アクセス解析をチェックするポイント◆
1.アクセスが来ているのに売れない場合
これはね、いくつか要因が考えられます。
・売れない商品を選んでしまった
・コンテンツの内容が悪い
・タイトルと中身が一致していない
・報酬に結びつかないキーワードだった
2.アクセスが少ないのに売れている場合
これはもうね、売れる商品ということが分かりますよね。
だから、このパターンが見つかったら、
その案件でたくさんサイトを作るといいですね。
もしくは既存のサイトにページを追加して、
コンテンツのボリュームを増やしていくといいです。
3.意図していないキーワードでアクセスが来ている場合
これはもうバリバリのお宝キーワードです。
自分だけしか知り得ない需要のあるキーワードってことですからね。
もしそのキーワードが報酬に結びつくキーワードなら、
即効で新しいサイトを作ったほうがいいですね。
こんな風に、いろいろ考えながら
アクセス解析をチェックしていくといいと思います。
他にもいろいろあるんですけどね。
とりあえずはこの辺りを意識して
アクセス解析を見てみるといいかと思います。
アクセス解析を見ていると、
報酬に結びつきやすいキーワードと
そうでないものが分かるようになってきます。
その他にも、
このキーワードってアクセスが来やすいよね~!とか
いろいろ発見があるんですよね。
じっくり綿密な調査とかはする必要ありませんが、
最低でも週に1回くらいは
定期的にアクセス解析をチェックする
習慣を付けておくといいと思いますよ。
ちなみに、僕がいま使っているアクセス解析は
「グループアナライザー」というものです。
これ使いやすくて便利なんですけどね、
今は販売中止になっているみたいです。
とりあえずこれからサイトアフィリをやる人は、
「忍者アクセス解析」でいいと思います。
忍者アクセス解析は無料でつかえるんですけど、
無料だとサイトに広告が表示されます。
PCの場合は場面の隅っこに小さく表示されるだけだけど、
スマホでみたときはけっこう大きく
広告が表示されていまします。
できれば有料プランに申し込んだほうがいいかと思います。
あとね、グーグルアナライザーは
いろいろ分析できて無料で使えるツールです。
でも機能がたくさんありすぎて、
管理画面とかは見にくい印象があります。
大きいサイトを作る場合に、
細かいデータを分析したいという場合には最適だと思います。
他にもいろんなアクセス解析ツールがあるので、
お気に入りのものを見つけてみてくださいね。
人によって使いやすさとか
管理画面の見やすさとかって違いますので。
※人気ブログランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ゆうきさん、はじめまして。こるぼです。
ブログランキングを見てお邪魔しました。
アクセス解析の有効的な使い方の最終的な
ものはキーワードのチェックになるわけですね。
動画で説明されているので理解し易くて、
とても参考になりました。
ありがとうございます。
こるぼさん、コメントありがとうございます。
アクセス解析はいろんな活用法があります。
サイトアフィリで稼ぐためにも大事なポイントですね。