
今年の春、仙台勉強会に参加してくれた「かなざわマン」。
勉強会のときは、いたって真面目な普通の人だったんですけどね。
懇親会のときに動画撮影用のカメラを向けたら、
あの派手派手なサングラスをかけていました。
トークも面白くて、
カラオケでは一気に面白キャラがスパーク!
そして、かなざわマンが誕生しました。
そんなかなざわマンですが、
副業でアフィリエイトを頑張っています。
3年ほど前からアフィリエイトをやっているのですが、
本業が大変で仕事の拘束時間がとにかく長い。
しかも、夜中に出勤して帰ってくるのは翌日の午後。
ハッキリ言ってキツイですよね。
それでも本業の給料以外の収入が欲しいと思って、
これまであきらめずにコツコツやってきました。
最初、かなざわマンはアフィリエイトではなく、
クラウドソーシングでライティングの仕事をやっていたそうです。
記事を書いて納品するとお金がもらえる。
その当時は、自分の書いた記事がどこで使われているのか、
どうしてこの記事がお金になるのか分からなかったそうです。
それでもクラウドソーシングで3万ほど稼げたみたいですね。
その後、アフィリエイトを知って取り組むことになります。
アフィリエイトの教材を買って勉強しようと思っても、
買っただけで満足。
教材に一通り目を通すものの、実際には作業をやらずじまい・・・
そんな日々が続いたそうです。
典型的なノウハウコレクター状態ですね。
アドセンスの報酬はちょこっと出てたのですが数百円。
本格的にサイトアフィリをやりたいと思っていたときに、
仙台勉強会に参加してくださいました。
それからドメインを取得して
本格的にサイトアフィリにチャレンジしてペラサイトを量産。
投資できるお金に余裕がないのでシリウスが買えず、
ワードプレスでペラサイトを作っていたそうです。
ドメインごとにワードプレスを設置してサイト作成。
でもやっぱり面倒・・・
そりゃそうなりますよね。
そこで、一つのワードプレスに複数の記事を入れていくという
やり方に切り替えたそうです。
グーグルアナリティクスとサーチコンソールに登録。
そこから検索流入キーワードを調べて、
需要があったキーワードから記事を展開。
すると、狙ったキーワードで上位表示されるようになり、
アクセスも増えるように。
そして遂に、サイトアフィリで初報酬をゲットしました!
おめでとうございます♪
かなざわマンの凄いところは、
検索ユーザーの気持ちをしっかりと考えているってことです。
ただ単純に売り込み感の強い記事を書くのではなく、
検索ユーザーが求めているものは何なのかをリアルに想像する。
そして、検索ユーザーが求めている答えを記事に書く。
これがかなざわマンが一番意識してやっていることだそうです。
この考え方が出来るのは素晴らしいなって思いました。
アフィリエイトで大事なのは、
どれだけ検索ユーザーに役立つサイトが作れるかってことですからね。
今はYouTubeなども活用して、
メインサイトへのアクセスを増やしているそうです。
今後の報酬の伸びが楽しみですね♪
※人気ブログランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。