
サイトタイトルに入れるべきキーワードについてのご質問です。
タイトルには、関連キーワードをたくさん入れたほうがいいのか?
どれか一つに絞って入れたほうがいいのか?
商標キーワードで1ページのペラサイトを作る場合の話ですね。
商品名で検索したときに、
「商品名+○○」という関連キーワードが出てきますよね。
- 商品名+口コミ
- 商品名+効果
- 商品名+最安値
- 商品名+販売店
などなど・・・
どれもライバルの少ない狙い目のキーワードだったとします。
このときに、全部のキーワードを
タイトルに入れたほうがいいのか。
『商品名の口コミと効果|最安値で買える販売店はどこ?』
こんな感じの欲張ったタイトルね。
それとも、どれか一つのキーワードに絞って
タイトルをつけたほうがいいのか。
『商品を実際に使った人の口コミの感想はどうなのか?』
僕は一つに絞ったほうがいいと思います。
なぜかというと、サイトの方向性がぶれてしまうから。
あれもこれもキーワードを詰め込みすぎると、
そのサイトは何を言いたいサイトなのか
分からなくなってしまうんですね。
口コミについてだったり、効果についてだったり、
最安値についてだったり、販売店についてだったり・・・
これだと検索ユーザーの心に響かないんですよ。
それよりもどれか一つだけをピックアップして、
それについてより詳しく分かりやすく書いてあげる。
こっちのほうが検索ユーザーの心にバシッと響きます。
『1サイト1ドメイン1キーワード』
これがゆうき式の基本となります。
なので、サイトタイトルも
どれか一つに絞って入れるのが望ましいですね。
このサイトはこれについて書かれたサイトですよ!
というのがハッキリ明確に分かるように。
検索ユーザーに役立つサイト作り。
これを常に心がけてくださいね!
※人気ブログランキングに登録しています。
応援クリックよろしくお願いします。
↓↓
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。